閉じる

水上安全法 指導員 養成講習会 紹介

赤十字水上安全法の講習指導を担う「水上安全法指導員I」の養成講習会が、日本赤十字社神奈川県支部により開催されます。

神奈川県内で実施される赤十字水上安全法講習の指導を、ボランティアとして担われる方を養成するためのものです。指導員の認定を受けたあかつきには、次の種類の赤十字講習の指導を担われます。

  • 救急法基礎講習 (心肺蘇生・AEDの使用法の一次救命処置)
  • 水上安全法救助員I養成講習
  • 水上安全法短期講習 (プールで実施されるもの)

神奈川県内ではたくさんのボランティア指導員の方々が活躍されています。それでは紹介します。

平成24年度 赤十字水上安全法指導員I養成

日程

  1. 2014/12/13()・14() 10:00~17:00 「事前研修」
  2. 2015/1/9(金)・10()・17()・18() 9:00~17:00 「養成講習」
  3. 2015/3/21()・22() 10:00~17:00 「新任指導員研修」

※1.の事前研修において受講者の選考が行われるとあり。
※1.~3.の全日程の参加が必要とされています。

受講資格(※抜粋)

  • 有効な「水上安全法救助員I」(※プール講習)および「救急法救急員」の2つの資格を有する20歳以上の方
  • 神奈川県内もしくは東京都内にお住まいで、全日程の参加ができる方 他

※上記は抜粋でこの他にも諸条件があります。正しくを「開催要項」にて必ず確認ください。

会場

神奈川県ライトセンター (相鉄線 二俣川駅から徒歩15分 / 運転免許試験場近く) 他

詳細

日本赤十字社神奈川県支部ウェブサイト内に掲載された開催要項を必ず確認して下さい。
※PDF形式(拡張子.pdf)のファイルの閲覧ソフトが必要です。
※上記の開催要項に「受講申込用紙」が添付されています。

申し込み・問い合わせ先

日本赤十字社神奈川県支部「救護課 健康安全係」まで
宛先: 231-8536 神奈川県横浜市中区山下町70-7
受講申込しめ切り: 2014年12月5日(金)まで ※受付終了

備考

  • この記事は、日本赤十字社神奈川県支部が開催する講習会の紹介記事です。日本赤十字社神奈川県支部および本講習会は、当会と関わりがありません。
  • いつもNAVIは、株式会社ゼンリンデータコムが提供するサービス・商標です。Yahoo!他図は、ヤフー株式会社が提供するサービス・商標です。

神奈川県内の赤十字水上安全法講習はとてもニーズが高く、活発に行われています。また、水上安全法指導員養成は、毎年実施されてはいませんので、この機会を有効に活用いただければと思います。当会としても、県民の方への水上安全法の普及を担う方が、更に増えて頂けることを願っています。

写真は、水上安全法救助員I養成講習中の一コマ。水中での体位変換の仕方をレクチャーしているところ。白色のつば付きの帽子を被っているのが指導員の方です。

作成者について 水上安全法普及会

水に関わる事故から生命を守るための総合的な知識と技術「水上安全法」を、神奈川県の三浦半島地域へ普及啓発することを目的として活動する、非営利のボランティアによるNPO法人です。

Back to main page →