閉じる

救急法基礎講習 横浜金沢 富岡

救急法基礎資格コース 横浜金沢 富岡 2/23(日祝)

人の命を救うための救命手当を習得し「赤十字ベーシックライフサポーター」の資格取得を目指すコース。

特徴

  • 人と接する機会が多い施設や職場、心肺蘇生を確実に行えることが求められる環境(サービス分野、スポーツ、教育、福祉等)、等の方々に対して推奨される内容です。
  • 実技および学科の検定試験があるため、試験に裏付けされた、しっかりとした証明が発行されます。
  • 各消防機関が数多く実施している普通救命講習I(3時間の講習)と比べて実習時間が多くあり、心肺蘇生の行い方とAEDの使用法をしっかりと身に付けたい方におすすめできます。(普通救命講習Iよりも上位の資格と内容です)
  • 証明(認定証)の発効日から5年間と、有効期間が長いのが特徴です。(普通救命講習は3年間)
  • 認定証は、検定合格者に対して講習修了後に即日発行。受講当日にお持ち帰り頂けるので、お急ぎの方にも有利です。

内容

人の命を救うため、心肺蘇生、AEDの使用法、気道に物が詰まった際の対処などの救命手当(一次救命処置)の講義と実習を行います。

  1. 心肺蘇生 (胸骨圧迫・気道確保・人工呼吸)の行い方
  2. AED (自動体外式除細動器) を用いた除細動の方法
  3. のどにものがつまった際の対処方法 (気道異物除去)
  4. けがや病気の方に手当てするための観察の仕方
  5. 手当のために傷病者の体の向きの変える方法
  6. 傷病者への保温の行い方
  7. 最新の「蘇生ガイドライン2015」に対応した内容
  • 非医療従事者が、AED(自動体外式除細動器)を用いても医師法の違反にならないとする条件の一つとなる、「使用者が、AEDの使用に必要な講習を受けていること」に対応する講習です。
  • 厚生労働省が定める「業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される者を対象に実施される講習」に該当します。

日程

2020年 2月23日() 11時00分~16時30分 (昼休憩1時間を含む)予定

会場

横浜市 富岡並木地区センター (map神奈川県横浜市金沢区富岡東4-13-2)内

  • 2Fのラウンジにて飲食が可能です。ラウンジの窓からは船溜りの景観が望めます。

アクセス

京急線からはdirections_railway京急富岡駅 東口よりdirections_walk徒歩ルート9分ほど

  • 京急線 上大岡駅(快特停車駅)から普通へ乗換3駅目、上大岡から7分、横浜から20分、京急川崎から27分
  • 京急線 金沢文庫駅から普通へ乗換2駅目、金沢文庫から4分、六浦から14分、新逗子から19分

横浜シーサイドライン線からはdirections_railway並木北駅 出口3(金沢シーサイドタウン方面)よりdirections_walk徒歩ルート12分ほど

  • JR根岸線directions_railway新杉田駅でtransfer_within_a_station横浜シーサイドライン線へ、新杉田から3駅目で乗車5分ほど
  • 会場施設に使用できる駐車スペースがありません。(駐輪スペースは施設正面玄関付近)

link最寄り駅・会場近隣にある施設等の参考情報

  • カッコ内は(開店時刻 種別等)を示し、情報は2019年10月時点のものです。あくまでも参考までに留め、正しくをご自身でご確認ください。

参加条件

満15歳以上(講習受講日の時点)で、心身共に健康で実習を含む講習に参加できる方。

資格・受講証

学科および実技の検定の結果、合格すると「赤十字ベーシックライフサポーター」の資格が取得できます。

  1. 日本赤十字社 赤十字ベーシックライフサポーター 認定証
  2. 日本赤十字社神奈川県支部 赤十字救急法基礎講習 受講証
  • 認定証は受講当日に発行し、5年間有効。日本赤十字社が認定する資格で、履歴書等にも記載することができます。
  • 認定証の名称は、2016年7月より「赤十字救急法基礎講習修了者」から「赤十字ベーシックライフサポーター」へ変更されました。
  • 日本スポーツ協会(※2018年4月に日本体育協会から名称変更)アスレティックトレーナーの「資格更新のための一次救命処置(BLS)資格保持義務に関する基準」に合致するとされます。
  • NSCAジャパンのCSCSおよびNSCA-CPTの資格認定出願時に必要な「CPRおよびAED認定の基準」および 資格取得後(CEU)の「心肺蘇生法(CPR)、自動体外式除細動器(AED)認定保持義務」の基準を満たす資格とされます。

使用教材・資材

  1. 救急法基礎講習教本 (JRC蘇生ガイドライン2015対応版)
  2. AEDトレーナー
  3. 心肺蘇生法訓練人形
  4. 毛布
  5. 感染防止用マスク
  6. 教材資料 他
  • 感染防止用マスクは2つ配布、使用しなかった分は普段の備えに活用できます。

手続き

受付は終了しました

  • このたびの講習会に、参加希望、問い合わせ、ご興味を頂き、誠にありがとうございました。

注意事項

  • 本講習会のためにかかる経費は、当会会員の資金持ち寄りと、参加費用実費の一部によりまかっており、実施による利益は無く、営利を目的にしていません。また、他のいずれからの資金援助や補助もございません。全くの非営利ボランティア活動による開催です。
  • コース全日程への参加が必要です。欠席、遅刻、早退、中座等を予定しての参加はできません。
  • 台風や積雪等の荒天、災害発生、会場都合等により、講習会を中止とする場合があります。この場合、原則として延期や補講等の対応はできませんこと、予めご了承ください。
  • 会場施設の利用規程等に反する行為等があった場合、本講習の参加をお断りする場合があります。
  • 詳細を、対象者へ受講確定通知の際にお送りする、講習参加要領にてお知らせします。
  • 講習会には、参加確定された受講者の方および当会関係者以外の立入はできません。見学等は規定によりお断り致しておりますこと、ご了承ください。
  • 他の参加希望される方のため、確定通知後は参加取消は固くご遠慮ください。この場合、参加個人の受入のために既に費やしている経費のご負担を頂く場合があること、ご了承ください。
  • 受付は先着順です。ただし、手続きのタイミングや状況によっては、受付や受講がかなわない場合があること、予めご了承ください。
  • 各駅から会場最寄り駅までの乗り換え時間は、各運行会社提供の標準的な所要時間です。正確には別途 乗換案内を確認の上、来場ください。
  • Googleマップは、Google Inc.およびグーグル株式会社が提供するサービス・商標です。
  • 掲載の店名・サービス名は各法人・店舗等が提供するものです。講習受講者の利便性の向上のために参考情報として掲載しており、正確な情報は、それぞれ該当する法人・店舗において確認ください。また、掲載の法人・店舗等と当会は全くの関わりがありません。
  • 日本スポーツ協会アスレティックトレーナーは、公益財団法人日本スポーツ協会(※2018年4月に公益財団法人日本体育協会から名称変更)が公認する資格です。NSCA-CPTおよびCSCSは、特定非営利活動法人NSCAジャパンが認定する資格です。資格に関する詳細、資格更新条件などについては、それぞれ該当する法人において確認ください。
  • ご不明な点がある際には、必ず手続きの前にお問い合わせください。