閉じる

救急法講習 横浜金沢 2018年3月

救急法講習会を、神奈川県横浜市の金沢区にて開催します。

内容は、心肺蘇生、AEDの使用法、のどにものが詰まった際の対処等、人の命にかかわる救命手当について、赤十字が認定する資格の取得を目指します。

資格は、一定頻度で心肺蘇生を行うことが想定される活動や職業の方(将来的にの方も含む)に対応しています。学科と実技の検定があるため、しっかりとした資格を証明するものです。

コース一覧

looks_one救急法基礎資格コース (救急法基礎講習) 横浜金沢

人の命を救うため、心肺蘇生、AED使用法、のどにものが詰まった際の対処、などの救命手当を習得し、赤十字ベーシックライフサポーターの資格取得を目指す。新しい蘇生ガイドライン2015に対応。

当会では逗子市内にて「救急法救急員養成講習」を開催するため、続けて参加できるコースを設けました。

looks_two救急法基礎+救急員資格コース (救急法基礎-救急法救急員養成 連続講習) 横浜金沢-逗子

心肺蘇生・AED等の救命手当(新しい蘇生ガイドライン2015対応)、けがや急病の応急手当、災害への備え、傷病者の様々な運び方、などを習得し、赤十字ベーシックライフサポーターと救急法救急員の2つ資格の連続取得を目指す。

  • 日程:3/10() 13:00-17:30, 3/17()-18() 9:00-18:00
  • 会場:3/10 横浜市 金沢地区センター (金沢八景駅より徒歩5分), 3/17-18 逗子市 市民交流センター (新逗子駅から徒歩2分 / 逗子駅から徒歩5分) ※金沢八景から新逗子まで京急線乗車6分
  • 状況:結果通知を発送しました (万が一 4/7までに当会からの郵便物がお手元に届かない場合はお知らせ下さい)

作成者について 水上安全法普及会

水に関わる事故から生命を守るための総合的な知識と技術「水上安全法」を、神奈川県の三浦半島地域へ普及啓発することを目的として活動する、非営利のボランティアによるNPO法人です。

Back to main page →