閉じる

救急法救急員養成講習 三浦

救急法救急員資格コース 三浦

けがや急病の応急手当と災害への対処や人の様々な運び方を習得、「赤十字救急法救急員(ファーストエイドプロバイダー)の資格へステップアップする」、救急法救急員養成講習(JRC蘇生ガイドライン2020対応)

  • この講習は『赤十字ベーシックライフサポーター』の認定証を既にお持ちの方を対象とする講習コースです。救急法基礎講習を修了し、有効な認定証をお手元にお持ちでない方は申し込みできません。

内容

日常生活における事故防止、手当の基本、けがの止血法、包帯を用いた手当、骨折の手当、傷病者の運び方、災害時の心得や対応、などについて、講義と実習を行います。

  1. 日常生活からの事故の予防方法
  2. けが (身体各部のけが・釣り針・やけど・落雷・低温障害・危険な生物による被害等)
  3. 止血法 (出血の危険性・直接圧迫止血法・止血帯止血法・ターニケットの使用・鼻出血・内出血等)
  4. きずの手当、包帯の使い方
  5. 骨折や腱の断裂などへの応急手当
  6. 急病の知識と対処 (心臓発作・脳卒中・呼吸困難・低血糖・熱中症・中毒・アナフィラキシー等)
  7. けがや病気の人の運び方 (担架~複数で行う~一人で行う)
  8. 救護、災害への備えと対処 (救護訓練も行います) 等を予定
  • 「JRC蘇生ガイドライン2020」のファーストエイドに対応した最新の内容

日程

2025年 1月13日(月)・18日() 全二日

日程詳細

  1. 一日目
    1月13日(月) 9時30分~17時00分
  2. 二日目
    1月18日() 9時30分~17時00分
  • 全日程時間欠けるなく参加が必要です。
  • 各日ともに終了時間の延長が起こる場合があります。予めご了承の上、お申し込みください。
  • 昼休憩、小休憩、事務手続等の時間を含みます。

会場

三浦市 南下浦コミュニティセンター (map神奈川県三浦市南下浦町上宮田3274)内

アクセス

京急線directions_railway三浦海岸駅からdirections_walk徒歩4分ほど

  • 京急線 三浦海岸駅(快特停車駅)まで 金沢八景から27分、上大岡から37分、横浜から47分
  • JR横須賀線 久里浜駅まで 逗子から21分、大船から37分、久里浜駅から京急久里浜駅へ乗換 三浦海岸駅まで8分

京急バス directions_bus三浦海岸駅バス停からdirections_walk徒歩4分ほど

  • 三崎東岡(三崎港)・剱崎・衣笠十字路・横須賀市民病院 各方面から
  • Google Mapsの表示(当会ウェブサイト内での)に一時的な障害が生じております 順次改修作業を進めておりますが必要に応じてリンク先Google Mapsのサイトにてご確認ください
  • 会場施設併設の駐車スペース(有料・割引なし)・駐輪スペース(駐輪スペースは施設正面玄関付近)は台数に限りがあり、地域の方々の行政手続き利用や他の施設利用者と共用という事情から、施設に併設された駐車スペースの利用はご遠慮ください。(特段の事情によりお車でのアクセスを希望される際は他の近隣コインパーキング等の利用を検討ください)
  • 当会では駐車・駐輪に関する対応は一切できかねます。施設併設の駐車・駐輪スペースは施設側が別途定めるルールに遵守いただく必要があります。
  • お車でのアクセスに際して起きた事故に関してはこちらで加入する保険補償が適用されません。

link最寄り駅・会場近隣にある飲食店等の参考情報

  1. 会場の隣には、スーパーマーケット(土曜休日10:00-21:00)があります。
  2. 会場近隣には、コンビニエンスストア(24h)、弁当惣菜店(5:00-1:00 イートインあり)、持ち帰り弁当店(地図)、喫茶店(地図)があります。
  3. 会場から砂浜のある海岸へ向かうと、ファストフード店(6:00-24:00)、map地魚食堂があります。
  4. 会場から京急線の高架をくぐった交番の隣に、農協のmap野菜直売所があります。
  • (カッコ)内は種別や開店時刻等を示し、情報は掲載時点のものです。あくまでも参考までに留め、正しくをご自身でご確認ください。

参加条件

次の1~3の条件を全て満たし、講習の全日程に参加が可能な方。

  1. 満15歳以上
  2. 心身ともに健康で*実習を伴う講習に参加できる体力がある
  3. 2025年1月18日まで有効な赤十字ベーシックライフサポーター認定証を所持 (救急法基礎講習を修了することにより得られる認定証)
  • 2.の*実技では、同じ体格くらいの人とペアになります(その人を相手にして)、床に寝た状態の相手の人を引っ張ったり、相手の人を背負ったり(おんぶ)したりする実習があります。
  • 3.の認定証は、講習期間中に有効期間内の赤十字ベーシックライフサポーター認定証であり、全国の赤十字で発行された認定証に記載の本人に限ります。
  • 3.の認定証は、赤十字ベーシックライフサポーター認定証に限ります(他の団体や組織が発行した資格は使用できません)。

資格・受講証

学科および実技の検定の結果、合格すると「赤十字救急法救急員(ファーストエイドプロバイダー)」の資格が取得できます。

  1. 日本赤十字社 赤十字救急法救急員(ファーストエイドプロバイダー) 認定証
  2. 日本赤十字社神奈川県支部 赤十字救急法救急員養成講習 受講証
  • 認定証は発行日から5年間有効。日本赤十字社が認定する資格で、履歴書等にも記載することができます。
  • この認定証は、2019年4月より実施された、新しいカリキュラムの講習に基づく資格です。
  • 認定証は赤十字での手続きを行い、約1ヶ月半後に発行します(受講修了者へ後日通知送付)。

使用教材・資材

  1. 赤十字救急法講習教本 (JRC蘇生ガイドライン2020対応)
  2. 赤十字救急法基礎講習教本
  3. 三角巾 (きずの手当・止血法)
  4. 保護ガーゼ (きずの手当)
  5. *ターニケット (止血法)
  6. 丈夫なペン
  7. *副木 (骨折の手当)
  8. タオル (骨折の手当)
  9. *担架 (搬送)
  10. *毛布 (搬送・保温) 他
  • 1.の教本は、2019年4月1日に改定された最新の内容です。
  • 2.の教本は、赤十字救急法基礎講習の受講時に配布された教本の持参が必要です。
  • *のついた資材は会場において講習実技実施時に貸出を行います。
  • 6.の丈夫なペンは、三角巾を用いた止血帯止血法で使用します。丈夫で壊れにくいペン等の持参が必要です。
  • 8.のタオルは、骨折の手当の際に体に当てる緩衝物として使用します。バスタオル1枚とフェイスタオル2枚の持参が必要です。

定員

先着

費用

参加費用実費の額

play_arrow参加希望

 

参加申込をしめきり、受付終了しました

  • このたびの講習会に、お申し込み、お問い合わせ、ご興味を頂き、誠にありがとうございました。

注意事項

  • 本講習会のためにかかる経費は、当会会員の資金持ち寄りと参加費用実費の一部によりまかっており、開催による利益は無く、営利を目的にしていません。また、他のいずれからの資金援助や補助も受けておりません。全くの非営利ボランティア活動による開催です。
  • コース全日程への参加が必要です。欠席、遅刻、早退、中座等を予定しての参加はできません。
  • 参加申込者が極少数、台風や積雪等の荒天、災害発生、会場都合等により、講習会を中止とする場合があります。この場合、原則として延期や補講等の対応はできませんこと、予めご了承ください。
  • 受講条件として認められない認定証-資格を例示すると、赤十字が発行した「救急法救急員認定証」、「水上安全法救助員認定証」、「雪上安全法救助員認定証」、「幼児安全法支援員認定証」、「健康生活支援員認定証」、各種講習で発行される「受講証」。各自治体の消防機関が発行した救命講習(普通救命I・普通救命II・上級救命・応急手当普及員・応急手当指導員等)の修了証および認定証。
  • 会場施設の利用規程等に反する行為等があった場合、本講習の参加をお断りする場合があります。
  • 詳細を、対象者へ受講確定通知の際にお送りする、講習参加要領にてお知らせします。
  • 講習教本・教材セットを講習に持参し使用される場合には、その内容により、必要となる分についての費用となります。詳しくはお申し込みの前に必ずお問い合わせください。
  • 講習会には、参加確定された受講者の方および当会関係者以外の立入はできません。見学等は規定によりお断り致しておりますこと、ご了承ください。
  • 他の参加希望者の方のため、参加確定通知後は参加取消は固くご遠慮ください。この場合、参加個人の受入のために既に費やしている経費のご負担を頂く場合があること、ご了承ください。
  • 受付は先着順です。そのため、受付のタイミングや状況によっては、受講することがかなわない場合があること、予めご了承ください。
  • 各駅から会場最寄り駅までの乗り換え時間は、各運行会社提供の標準的な所要時間です。正確には別途 乗換案内を確認の上、来場ください。
  • コミュニケーションツールとしてのLINEは、LINE株式会社の商標または登録商標です。
  • Googleマップは、Google Inc.およびグーグル株式会社が提供するサービス・商標です。
  • 掲載の店名・サービス名は各法人・店舗等が提供するものです。講習受講者の利便性の向上のために参考情報として掲載しており、正確な情報は、それぞれ該当する法人・店舗等において確認ください。また、掲載の法人・店舗等と当会は全くの関わりがありません。
  • ご不明な点がある際には、必ずお申し込みの前に当会へお問い合わせください。