閉じる

ホットタオル 作り方

災害時生活支援講習会で行う、「ホットタオル」の作り方を解説します。ポイントは『少量のお湯で作ることができる』こと。災害時やアウトドアなどで、少ないお湯しか用意できない状況でも、効果を発揮します。

避難生活にとどまらず、普段の生活の中でも活用できます。熱いタオルを作って、体や顔を拭くことで、全身の清潔を保てます。また、気分を良くして心の緊張をほぐすのに役立ちます。

【準備するもの】

  1. 拭く用途のタオル ~浴用タオル(日本手ぬぐいのサイズが目安)がおすすめ
  2. 熱さを防ぐ用途のタオル ~拭く用途のタオルよりも大きいサイズのものを
  3. ビニール袋 ~拭く用途のタオルが入るサイズ
  4. お湯を入れるカップ ~コーヒーカップなど
  5. 熱湯 ~乾いたタオルが湿る程度を目安に(浴用タオルサイズ1つに付き100ml~120ml程度が目安)
  6. 手袋 ~必要に応じて熱さに備えるため

それでは、実際の作り方を解説していきます。

《注意!》作るとき、使用するとき、やけどしないよう、十分に注意しながら行って下さい。

1315_1
熱さを防ぐ用途の大きめのタオルを敷き、ビニール袋に体を拭く用途の乾いたタオルを入れ、熱湯をタオル全体にふりかけるように、まんべんなくかけます。

1315_2
タオルを平らに整えます。この後の巻いていく際、ビニール袋の空き口が、巻き込み始める内側とは反対の外側に出ている向きにします。熱いので注意です。

1315_3
熱さを防ぐためのタオルで、ビニール袋に入ったタオルを巻き込み、軽く押さえていきます。

1315_4
巻き込み終えたら、上から強めに押さえて、熱湯をタオル全体にゆきわたらせます。

1315_5
広げてから、タオルを取り出します。「ホットタオル」の完成です。熱いので注意です。

1315_6
ホットタオルで体を拭いた後は、乾いたタオルで湿り気を取るとよいでしょう。

【参考とポイント】

  • ホットタオルで髪を拭いたりすることもできます。「ドライシャンプー」剤があれば、大量の水を使わずに洗髪することができます。
  • ホットタオルを少量のお湯で作ることができるのは、タオルが乾いたものであるのが重要です。(濡れてしまったタオルでは、熱くするために多量のお湯が必要になります。濡れたタオルでは電子レンジ等を使用する方が効果的です)

このような内容も含め、他にもいくつもの役立つ内容を「災害時生活支援講習会」では行います。是非、講習に参加して、実体験されることおすすめします。

作成者について 水上安全法普及会

水に関わる事故から生命を守るための総合的な知識と技術「水上安全法」を、神奈川県の三浦半島地域へ普及啓発することを目的として活動する、非営利のボランティアによるNPO法人です。

Back to main page →